長丁場のコンテストです。人生2回目のACAGへは、自宅からの参戦にしました(いつもギリギリまで悩んでるタイプです)。
ACAG 2022
- 主催: 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 JARL
- コンテスト名: 第43回全市全郡コンテスト ACAG
- 開催日時: 2022年10月8日(Sat)21時から9日(Sun)21時まで
昨年のACAGも自宅からの参戦でしたが、それはもともと屋外で24時間過ごすの無理と思ってたからでした。はじめてでしたし、どのバンドで遊ぶのがおもしろそうか、そういったことが一切わからない状態でしたので、ACAGというコンテストに慣れることが目標でした。
今回は、その先にステップアップ!自宅のロケーションから、入賞できるスコアを出せるか、そんなことを目標としておりました。
ACAGは1.9MHzから上に全て出られるのですが、自宅からは430MHzは深夜しか電波を出せない事情があり、周波数の制限のある中で、さらに電話部門はHF:10W、V/Uhf:20Wの制限の中でいかに交信数&マルチプレイヤーを稼げるかが勝負となります。


出だしの21時は、本来であれば430MHzで交信したいところではありますが、それができず… 7MHzのCQ局にお相手してもらいつつ、徐々に上に上がっていきます。
深夜0時になりましたら、お待ちかね430MHzへ。でも、長丁場のコンテスト。出だしのときは非常に賑わっていたのに、CQ出してる局が少ないT_T 一通り声掛けしたら、自分からもCQ出して遊んでもらいます。
あまり深夜の時間帯に上のほうで遊んでいると、3.5MHzで交信ができなくなってしまうので、見切りをつけて周波数変更。
朝から、7~144MHzの間をいったりきたり。途中でスコアが伸びてないのは、寝てたわけではなく、食事休憩だったり、相手局が見つからなかったり^^;

そんなこんなで、初めて24時間寝ずにコンテスト参加できました^^
初参戦の2021年のQSOレートと比べると、出だしは足りないものの(2021年は430MHzでCQ出してスタートできたので…)、23時過ぎからは逆転し、どんどんスコアをあげることができました。
それでも、伸び悩んでる時間帯は一緒という^^;
2021年は仮眠してたのが原因ですが、今回は相手局が見つけられなかったのが原因です。
さて、結果のほうは…
CALL : JK1FUN CONTEST : 2022 全市全郡コンテスト Band QSOs Pts Multi 3.5MHz 72 72 68 7MHz 158 158 137 21MHz 4 4 4 50MHz 6 6 6 144MHz 112 112 88 430MHz 51 51 41 -------------------------- Total 403 403 344 Score : 403x344=138,632点
これだけ交信できれば、PA部門でも上位が狙えると思い、
- 電話 部門
- シングルオペ・オールバンド 種目
でエントリーしました。チェックログ入りまして…

減点ありましたが、第4位で入賞することができました^^
FDに続き、続けてPA部門で入賞することができ、さらにFDでは移動運用でしたが、自宅からでもこのスコアを獲得できたのが嬉しい限りです>_<
お相手いただきました各局に御礼申し上げます。ありがとうございました!
設備
- RIG:
・ICOM IC-7300M
・YAESU FT-991AM - ANT:
・3.5MHz: Full Wired V-DP (12mH)
・7/21/50MHz: 7MHz Full Wired V-DP (11.5mH) (他のバンドはだましだまし)
・144/430MHz: DIAMOND GP X300 (12mH)
次回参加する自分への一言
- 出だしの勢いが弱いよなぁ。時間帯ごとに出るバンド考えないと
- 1200MHzも出られるようにならないと。だけど、1Wのリグしかないしなぁ…
- まともに出られるバンドが少ないので、次回までにはもっと増やしたいなぁ
「JARL主催 第43回全市全郡コンテスト」への1件のフィードバック